近代文学手稿 展示
高等学校芸術科書道の学びでは、「文字文化」そのものを見方・考え方を鑑賞活動や硬筆学習でその理解を深めていきます。
近代文学作品の作家や芸術家の手稿の鑑賞では、手書き原稿(肉筆としての手書き文字)の姿に触れることにより、筆者の思いや感情、文字そのものの個性的な美しさ、行間・文脈の「間」の効果、伝えようとしていることなど、字を書くことのみならず、そこに向かい合う心や人間性などの感受を磨き、自分自身の生活の中に「文字文化」をどのように考え、それを生活の場でどのように活用していくかなどを学んでいきます。
「書くこと」で、自分に向かい合い、伝えたい相手に自分の気持ちを伝えることができます。
学園祭の書道部作品展では、今年も「近代文学手稿」を展示いたしました。
【坪井栄 「二十四の瞳」冒頭】
冒頭の段落、「小石先生」の書き出しです。
陳列場所は書道作品の展示教室中央としました。
会津八一先生の「学規」と良寛の資料も合わせて展示しました。
中央、「二十四の瞳」の手稿では、「原文」と「新潮社からの出版書籍」の違いを解説資料として添えました。
手稿
上記の読み下し
新潮社発刊の内容(赤字が文章が加わったり修正されたり、倒置した部分です。
この小説のあらすじを記します。
0コメント